未就園児クラス すみれ組

未来を担う力は、“いま”を大切にすることから。
― 共に育ち合う、すみれぐみ ―
 
◆「自分」を出せる安心の場
すみれぐみは、2歳の子どもたちが安心して「自分」を出せる場所です。
幼稚園の行事や異年齢の友だちとの関わりを通して、人とのつながりややさしさが自然に育っていきます。
 
◆「魔の2歳児」は、育ちのチャンス
「魔の2歳児」とも呼ばれるこの時期。
わがまま、涙、けんか、失敗……毎日が挑戦の連続です。
でも、それらすべてが子どもたちの心と体を育てる大切な経験です。
思いをぶつけ合いながら、他者の気持ちを感じ取り、自分の感情を調整する力が育まれていきます。
 
◆遊びと生活リズムのバランス
夢中になって遊ぶ時間を大切にしながら、排泄・食事・睡眠などの生活リズムを整え、
「自由」と「規律」のバランスを大切にしています。
遊びや人との関わりの中で、非認知能力が育ち、
「できた!」「たのしい!」という喜びの積み重ねが、しっかりした“心の根っこ”を育てていきます。
 
◆家庭とつながる「徒歩通園」
毎日の徒歩通園では、保護者と先生が自然に言葉を交わし、
子どもたちの成長を一緒に喜び合い、支え合う時間を大切にしています。
 
◆子どももママも育ち合う、あたたかい居場所
すみれぐみは、子どもだけでなく、ママたちにとっても「育ち合う」場所。
子どもの成長も、ママの成長も、私たちは心から応援しています。

features 保育の特色

  • 体験型学習プログラム

    「学んでから感じる。感じてから気づく。行動が変わる体験型学び」 子どもたちが家庭以外で様々な体験を通して学びを深める活動を大切にしています。 自然体験、社会体験、文化体験など多岐に渡り子どもの成長を促します。

  • 異文化交流

    日々の保育の中でネイティブスピーカーの先生と自然にふれあいながら、英語や異文化に親しむ機会を大切にしています。 また、長期休暇中には特別イベントも実施し、子どもたちの視野を広げる楽しい体験を提供しています。

  • 食育

    味噌作りや野菜の収穫、うめジュース作り、焼き芋大会など、季節に合わせた食育活動を行っています。五感を使った体験を通して、食の大切さや感謝の気持ちを育んでいます。

  • 異年齢交流(縦割り、学童)

    すみれぐみでは、年上の子どもたちにかわいがってもらい、愛される経験を重ねることで、安心感と自己肯定感を育んでいきます。日々の小さな関わりを通して、人とのつながりや思いやりを学び、「自分もやってみたい」という挑戦心が自然に芽生えます。 大切にされた経験は、やがて「人に優しくしたい」という思いやりへとつながり、未来の人間関係を築く力の土台となります。

life 園での生活

  • デイリープログラム
  • 年間行事
  • 8:45~

    登園
    身辺整理
    戸外遊び

  • 9:40

    片付け
    体操
    マラソン

  • 10:00

    朝の会
    音楽あそび
    一斉活動

    ・SI遊び
    ・絵画、製作活動
    ・リトミック
    ・体操
    ・英語
    ・ゲーム遊び
    ※運動会や生活発表会などの行事が控えている時期は練習等の活動

  • 11:00

    自由遊び

  • 11:50

    昼食

  • 12:30

    室内遊び

  • 13:00

    降園

  • 4月

    入会式
    始業式

  • 5月

    親子遠足
    野菜種まき

  • 6月

    うめジュース作り
    味噌作り
    プールあそび
    SI講演会

  • 7月

    七夕
    野菜収穫
    終業式

  • 8月

    キッズサマーデー

  • 9月

    始業式

  • 10月

    運動会
    芋掘り遠足

  • 11月

    焼き芋大会
    みそ汁をいただく会
    保育参観
    個人面談

  • 12月

    もちつき
    クリスマスお話会
    終業式

  • 1月

    始業式

  • 2月

    豆まき
    生活発表会

  • 3月

    ひな祭り
    終業式
    SI遊び

  • 通年

    ・誕生会、大掃除(保護者参加)は定期的に行っています。
    ・さくらんぼルーム合同でイベントを行っています。
    ・園外保育を定期的に行っています。
    (消防署見学、電車とバスの博物館、公園へお散歩など。)

information基本情報

名称さくら幼稚園
未就園児クラス すみれ組
所在地〒154-0014 東京都世田谷区新町3-21-3
理事長千野 郁子
園長千野 郁子
敷地面積 819.78㎡
建築面積315.57㎡
述床面積653.82㎡
園舎構造鉄筋コンクリート造三階建/地下1階
TEL03-3428-6474
FAX03-5451-3321
保育対象幼稚園に入園する1年前のお子様
保育時間月~金曜日:午前9時~午後13時

はじめは11時頃降園からスタートし、徐々に降園時間をのばしていきます。
コース週2・週3コース
6月頃から全員週5日コースになります。
カリキュラムリトミック
英語
体操
SI遊び